とりあえず思いついたことを忘れないように・・・
ルービックキューブ LED
ルービックキューブ TFT タッチパネル 絵
2012年1月28日土曜日
2012年1月22日日曜日
電磁波測定器
aitendoで購入。
電磁波測定器[DT-1130B] \3500-
たぶん出張中の某ヌコも探せる(爆)
オイラが買ったときは年末特価で\999-でした。
液晶モニタや無線ルーターに近づけると数値が上がる・・・
でも2000MHzまでなので無線ルーターが反応するのはEMI的にどうなんだろう・・・
携帯なんか探すのに便利かも・・・
まぁその前にコイツを探し当てないとなんてオチは無いようにしないとwww
あきばおーでも扱ってた
電磁波検知測定器 \11000-
レンジを変えられる高級仕様みたいだが、そこまでイラネ('A`)
2012年1月20日金曜日
要件定義・・・
久しぶりに見たけど、何度見てもなんとわかりやすい絵であることか・・・( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
顧客が説明した要因:顧客の要望以上のものって感じ・・・多分3倍(爆)
プロジェクトリーダーの理解:アナリストの表現を修正したんだろうな。
アナリストのデザイン: 木につけるブランコというイメージを自分の解釈で誤解しやすい表現をしたんだろうな・・・
プログラマのコード:木と紐とブランコは実装されているだけで 、おそらく運用について理解していないんだろう・・・
営業の表現、約束:いかにも顧客の要望プラスαってk感じ・・・K田さんらしいなぁ・・・・
プロジェクトの書類:あるんだけど何も見えないってことなんだろう。もしくは後回し。
実装された運用:ぶらさがって振り子のように動くブランコもどき。とりあえずリリースに間に合わせたんだろう。
顧客への請求金額:ブランコを発注したのにジェットコースターを作ったかのような金額?
得られたサポート:無いに等しいってことかな・・・
で
ガンダムに置き換えると・・・
グハッ!!( ゚∀゚)・∵.
2012年1月15日日曜日
2012年1月11日水曜日
Ciscoハブ改修 静音化
ダイオードを6個ほど挟むといい感じで騒音が無くなるので、連結して埋め込んだ。
Vfからいくと大体8.4Vくらいですかな・・・。
追加パーツは計100円なので合計550円ですな・・・
静音ファン3個買うと3000円はするので・・・
思考と技の勝利www
ダウングレード
やはり安定環境のほうがビルドには向いていると思われたので、
ubuntuを11.10から10.04.03LTSにダウングレード中・・・
色々インストールしたおかげか、linuxにも大分慣れてきたと思う今日この頃・・・
ubuntuを11.10から10.04.03LTSにダウングレード中・・・
色々インストールしたおかげか、linuxにも大分慣れてきたと思う今日この頃・・・
ダイソーの充電池
ダイソーで見つけたNi-MH充電池・・・
ReVOLTES:1300mAh \100-
Eneloop :1900mAh \200-
スゲーのは充電器まで\100- ( ゚д゚)ポカーン
中身どうなってるんだろ・・・4_(* ̄▽ ̄*)_ψ
・・・
・・・
・・・
トランスとダイオードだけ・・・LEDもついてるけど通電確認用だよな・・・
さすがに100円だと最低限の充電機能しかないようで、
充電しっぱなしで某社のように突然長期出張したら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
構造的にトリクル充電っぽい・・・ エネループの急速充電器とは方式違うから、
エネループの急速充電器でReVOLTESを充電すると痛みそうだな・・・
こりゃタイマー機能付タップをつけたほうがいいな・・・
つか・・・充電に11.5時間って・・・実用性が・・・OTL
ReVOLTES:1300mAh \100-
Eneloop :1900mAh \200-
スゲーのは充電器まで\100- ( ゚д゚)ポカーン
中身どうなってるんだろ・・・4_(* ̄▽ ̄*)_ψ
・・・
・・・
・・・
トランスとダイオードだけ・・・LEDもついてるけど通電確認用だよな・・・
さすがに100円だと最低限の充電機能しかないようで、
充電しっぱなしで某社のように突然長期出張したら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
構造的にトリクル充電っぽい・・・ エネループの急速充電器とは方式違うから、
エネループの急速充電器でReVOLTESを充電すると痛みそうだな・・・
こりゃタイマー機能付タップをつけたほうがいいな・・・
つか・・・充電に11.5時間って・・・実用性が・・・OTL
2012年1月10日火曜日
Book-OFFにて・・・
新・低周波/高周波回路設計マニュアル \1000-
設計担当範囲外のことが多いが、手元にあってもいいかと思った・・・
本の上側は結構磨いた後があるのに持ち主の判子がうっすら見える(;・∀・)
定本 ディジタル・システムの設計 \100-
まぁ既知の内容だが、100円なら後輩教育用に手元にあってもいいだろう・・・
後輩居ないけどw
設計担当範囲外のことが多いが、手元にあってもいいかと思った・・・
本の上側は結構磨いた後があるのに持ち主の判子がうっすら見える(;・∀・)
定本 ディジタル・システムの設計 \100-
まぁ既知の内容だが、100円なら後輩教育用に手元にあってもいいだろう・・・
後輩居ないけどw
2012年1月9日月曜日
屋根裏整理・・・
今日は屋根裏においてある色々なものを整理・・・
まぁ整理というか要らんものを仕分けるだけですけどねw
過去に製作したもののの余りがやたらと出てくる出てくる・・・ (;´∀`)
ACアダプターやケーブル類もてんこ盛り・・・
明らかに劣化して腐っているものは ポィッ(´゚д゚`)ノ ⌒ ゚
使えるものは箱ごとに仕分け・・・
玄関がゴミの山で埋もれたので、 今日のところはこの程度にしてやろう・・・
まだ半分残っているけどw
まぁ整理というか要らんものを仕分けるだけですけどねw
過去に製作したもののの余りがやたらと出てくる出てくる・・・ (;´∀`)
ACアダプターやケーブル類もてんこ盛り・・・
明らかに劣化して腐っているものは ポィッ(´゚д゚`)ノ ⌒ ゚
使えるものは箱ごとに仕分け・・・
玄関がゴミの山で埋もれたので、 今日のところはこの程度にしてやろう・・・
まだ半分残っているけどw
Ciscoハブ改修
Ciscoハブのファンからイオンが・・・じゃなくて異音が・・・
ファンのベアリングが劣化してしまったようです(;´д`)トホホ…
そういうわけで秋月で12V-40x40mmのファン(\150-)を3個購入し交換したんですけど・・・
ファンが超爆音www 異音より大きいwww
まぁケチッて静音ファン(\1000-)を買わなかったのがいけないんですけどね。
ここで静音ファンを買いなおしてもいいんだけど、なんか負けた気がするので・・・
単純ファンコントロールでいいんだから2W抵抗で電流絞るか、
整流ダイオード数個挟んで電圧下げればいいよな。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
抵抗だと発熱が気になるし決め打ちになるので微調整がしずらいし・・・
2Wの24系列全部もってりゃ別だけど。
というわけで整流ダイオードで決定・・・ただ家には4本しかなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
やじさん帝國の貯蓄は流石だと思う今日この頃(゚∀゚)
ファンのベアリングが劣化してしまったようです(;´д`)トホホ…
そういうわけで秋月で12V-40x40mmのファン(\150-)を3個購入し交換したんですけど・・・
ファンが超爆音www 異音より大きいwww
まぁケチッて静音ファン(\1000-)を買わなかったのがいけないんですけどね。
ここで静音ファンを買いなおしてもいいんだけど、なんか負けた気がするので・・・
単純ファンコントロールでいいんだから2W抵抗で電流絞るか、
整流ダイオード数個挟んで電圧下げればいいよな。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
抵抗だと発熱が気になるし決め打ちになるので微調整がしずらいし・・・
2Wの24系列全部もってりゃ別だけど。
というわけで整流ダイオードで決定・・・ただ家には4本しかなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
やじさん帝國の貯蓄は流石だと思う今日この頃(゚∀゚)
2012年1月7日土曜日
Getting Real
Getting Real
プロジェクトマネージメントの基礎から・・・
・遅いソフトウェアプロジェクトに人を加えると、ますます遅くなる。
・機能スペックはファンタジー
・明白な文章は明白な思考につながる
やっぱり"エキスパート"より"コミニュケーション取れるジェネラリスト"を採用すべきだと思う。
そしていきなり大きいプロジェクトに投入するのではなく、小さいプロジェクトで特性を確認してから運用するべき・・・そして使えなければさっさと切るべき・・・
経営者が何かできるだろうと思い込んでも、当の本人にはただの不幸でしかない。
プロジェクトマネージメントの基礎から・・・
・遅いソフトウェアプロジェクトに人を加えると、ますます遅くなる。
・機能スペックはファンタジー
・明白な文章は明白な思考につながる
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
やっぱり"エキスパート"より"コミニュケーション取れるジェネラリスト"を採用すべきだと思う。
そしていきなり大きいプロジェクトに投入するのではなく、小さいプロジェクトで特性を確認してから運用するべき・・・そして使えなければさっさと切るべき・・・
経営者が何かできるだろうと思い込んでも、当の本人にはただの不幸でしかない。
2012年1月6日金曜日
ArduinoCam その後2
今度はSDカードエラー・・・
/A:512オプションつけたんだけど、SDHCの8Gは認識しなかった。
てなわけでSDの1Gを使ったら・・・起動♪ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
でも鏡面文字なんだけどな・・・OTL
ココはファームの領域なのでハード的にはどうにもならん・・・(´ヘ`;)ウーム…
makerさんも連絡とれんし・・・困った・・・
まぁaitendoさんのロットによる違いがファームで吸収できてないからだろうけど、
こればっかりはどうしようもない・・・
DIP-SWで切り替えられるといいんですけど、Pin余って無いみたいだし・・・
一応撮影モードには入れるけど、撮影するとFATエラー・・・
撮影モードの表示も鏡面・・・R01HかR03Hを弄れば直るはずなんだけど、
人様の作ったものは痒いところに手が届かず、なかなか難しいですなぁ・・・
ArduinoCam その後
アルカリ電池をゲットしたので起動してみるも・・・LCDは白画面のまま・・・(´ε`;)ウーン…
以前の経験からするとLCDの初期化がうまくいってないパターンだな・・・
ってことで回路図のチェックから開始・・・バスは8bit接続・・・(*´-ω・)ン?
このLCDモジュールは改造しないと8bitモードでは使えないはず・・・
ってことでLCDモジュールを分解・・・やっぱ16bitモードだ・・・
でも・・・抵抗が省略されてる・・詳細はねむいさんのブログ参照。
つうわけで・・・デザインカッターで切るしかないかなw
今日はダラバーやりすぎで右手が痛いから明日にしよう・・・
以前の経験からするとLCDの初期化がうまくいってないパターンだな・・・
ってことで回路図のチェックから開始・・・バスは8bit接続・・・(*´-ω・)ン?
このLCDモジュールは改造しないと8bitモードでは使えないはず・・・
ってことでLCDモジュールを分解・・・やっぱ16bitモードだ・・・
でも・・・抵抗が省略されてる・・詳細はねむいさんのブログ参照。
つうわけで・・・デザインカッターで切るしかないかなw
今日はダラバーやりすぎで右手が痛いから明日にしよう・・・
2012年1月5日木曜日
ポケットガイガー
MTM07で入手した radiation-watch.orgのポケットガイガーを今頃組み立ててみた(゚∀゚)
最後のアルミ箔の加工の説明がちょっとアレでしたが、まぁ完成
コの字にするんだから3mmの厚さのものを挟んでハンマーで叩いたら簡単にできた。
そして測定・・・まぁ警戒区域ではないので時間を置かないと誤差が激しい・・・(;´・ω・)
マイク入力でカウントしてるから、振動が起きると測定誤差が激しくなるようだ・・・ま当然の仕様・・・
まぁ緊急時には十分役立つだろう・・・家庭に1個あると指標ができてちょっと安心。
ちなみにエステーのも買いました。
よって家には4台あるんだけどなw
最後のアルミ箔の加工の説明がちょっとアレでしたが、まぁ完成
コの字にするんだから3mmの厚さのものを挟んでハンマーで叩いたら簡単にできた。
そして測定・・・まぁ警戒区域ではないので時間を置かないと誤差が激しい・・・(;´・ω・)
マイク入力でカウントしてるから、振動が起きると測定誤差が激しくなるようだ・・・ま当然の仕様・・・
まぁ緊急時には十分役立つだろう・・・家庭に1個あると指標ができてちょっと安心。
ちなみにエステーのも買いました。
よって家には4台あるんだけどなw
登録:
投稿 (Atom)