2012年2月25日土曜日

FSMC備忘録

CSをPD7、DCをA16に割り当てた関係で以下のように変更



//#define LCD_FSMC_BANKSELECT        FSMC_Bank1_NORSRAM4
//#define LCD_CMD_MODE_ADDR       ((uint32_t)(0x60000000 | 0x0C000000))//A1
//#define LCD_DATA_MODE_ADDR       ((uint32_t)(0x60000000 | 0x0C000002))//A1


#define LCD_FSMC_BANKSELECT        FSMC_Bank1_NORSRAM4
12/03/20 修正 NORSRAM1でないとなぜかタイミング設定が最大になってしまう。

#define LCD_FSMC_BANKSELECT        FSMC_Bank1_NORSRAM1
#define LCD_CMD_MODE_ADDR       ((uint32_t)(0x60000000 | 0x0001fffe))//A16
#define LCD_DATA_MODE_ADDR       ((uint32_t)(0x60000000 | 0x00020000))//A16

ちょいとハマったので備忘録。

12Vから+5V(STM32DISとLCDのバックライト)と+3.3V(LCDとCMOSカメラ)を生成して渡すようにしてたんですが・・・

12V側の供給をオフにしてもなぜか+3.3Vの電源LEDがONになっていた・・・

色々追ってたらUSB5V→D→+5Vレギュレータ→+12Vラインに5Vが流入→+3.3VがONという
ルートが出来上がってたた・・・
デバッグしながらだと+5Vレギュレータにダイオードが必要・・・

まぁ人様の回路図はじっくり見ましょうって話・・・(;´∀`)

2012年2月24日金曜日

自作MSX

GR8BIT・・・コレΣ(゚Д゚)スゲェ!!

2012年2月23日木曜日

はんだ吸い取り

はんだ吸い取り線だとどうしてもスルーホールに詰まったハンダは除去しずらい・・・

辞めてなければ会社で作業すれば簡単なんだが、遠距離に飛ばされてたらどうせ使えないんだから一緒グハッ!!( ゚∀゚)・∵.


家にはスッポンはないので・・・

ゴソゴソ・・・



あった・・・gootのTPL-50

吸い取りは手動だけど、うまくなれば片手で操作できるし、
片側だけ温めながら吸えるのはスッポンよりも便利(゚∀゚)

でも今調べたら後継機は無いのね・・・

2012年2月21日火曜日

備忘録

FSMCでLCD



FT LCD interfacing with the highdensity STM32F10xxx FSMC'

STBeeボード+2.4インチ液晶パネルYHY024006Aで動画再生60FPS超える

 STM32F4DiscoveryではAudio_RSTとOTG_FS_OCにバッティングしてるのか・・・

まぁカット&ストラップすれば回避できそうだな。

2012年2月19日日曜日

STM32F4Discoveryのボーレート

いくら設定しても57600bpsに設定しても出力が19200bpsになってしまっていた・・・・

色々調べてみたら外部クロックのデフォルトは25MHzらしい・・・

☆stm32f4xx.h
#define HSE_VALUE    ((uint32_t)25000000) /*!< Value of the External oscillator in Hz */

stm32f4xx.hを書き直せば済む話だけど、基本ライブラリは書き換えないに限るので・・・

対処法1
STM32F4Discoveryは8MHzなので
#define HSE_VALUE       ((uint32_t)8000000);
だめだった・・・warningで"HSE_VALUE" redefinedとか出てる

対処法2
C/C++ Build→Settings→Tool Settings→C Compiler→Miscellaneousのother optionに以下の記載をする。
-DHSE_VALUE=8000000

→ちゃんと治った。

ねむいさんトコのもmakefileに書いてあるから対処法2のほうがいいんだろうな。

2012年2月12日日曜日

本田総一郎本伝・・・

いまさらなんですが、読んでみた・・・

名言を・・・
「買って喜び、売って喜び、作って喜ぶ」
「”人の生命”と”人の金”を大切にしろよ。そうすれば人はついてくる」

まぁ前社とホンダはいろいろ通じるところがあるんですが、
決定的な分岐点は藤沢さんに相当する人が居ないことでしょうな・・・

大将なのにいつまでも隊長気分でいられちゃ困ります・・・

工具・・・

垂直ドリルスタンドなんてものがあるのね・・・知らんかった(;´∀`)
充電式のドリルはあるからこれがあれば安定して穴があけられるな・・・(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン 

2012年2月10日金曜日

基板製造見積・・・

P板ドットコムで見積もってみた・・
166x66mm
両面基板
シルク両面
その他デフォルト

で・・・
10枚で\20,790-(消費税抜)
20枚で\24,200-(消費税抜)
30枚で\27,600-(消費税抜)

ということは人件費が\17390-,一枚当たり\340-ってとこか。

レジスト色を赤に変えると・・・
10枚で\26,090-(消費税抜)

20枚で\29,500-(消費税抜)
30枚で\32,900-(消費税抜)
人件費が\5,300-増えて、一枚当たりはそのまま・・・
まぁレジスト色は液体の問題だもんだ・・・

Vカット2か所で3枚取りで考えたら・・・10枚で\35,190-
この程度の枚数ならVカットなどは入れないほうがいいようだ・・・
面取りだと台湾製になるようだ・・・

全然関係ないが、個人的には最安値が韓国生産なのがちょっと(#・∀・)ムカッ!!

DesignSparkでガーバーデータ



結局両面基板で作成した・・・もしもの時改造できるし安いもんね(゚∀゚)アヒャ
DRCでエラーが一つ残るけど、なんとか出力できた・・・ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
あとはGND埋めればOK♪

まぁ回路図チェックとか全然やってないんだけどねw
バラックでも製造中・・・(ΦωΦ)フフフ…




2012年2月3日金曜日

DesignSparkで回路図入力

実際に作りたいもの回路図入力を行いつつレイアウトも考えてみた・・・

いまのところこんな感じ。

現状感じている不便な点・・・知らんだけかもしれんが・・・
・パーツが探しにくい
ライブラリがメーカー分類なので電源ICを探しても見つからない・・・
Find機能も中間一致で探してくれてない・・・(→containにすればOKだった)
設計者からすれば部品種別である程度分けてもらったほうがいい。
さらにFindで見つかったとしてもシンボルが見えないのはちょっとね・・・
・パーツ形状が複数なくて不便
コネクタは片側出ししかないので両側出しもそろえてほしいですな。
・寸法の出し方が判らない
コネクタ間の寸法を見たくても見る方法がない(?)
・バカ穴開けてるんだけど、3D上では表示されない。

まだまだ勉強不足のようだ・・・(。-`ω´-)ンー

 日本語の資料はココ

2012年2月1日水曜日

DesignSparkPCB使ってみた

とりあえずチュートリアルをチラ見しながらやってみた・・・
で、オートルーティングで配線して、3Dビューすると・・・


スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

こりゃ結構使えそうだなwww

ちょっと回路図入力時にシンボル内の名称をつかんで移動させちゃったりできちゃうのが不便なんだけど、多分対処法はあるんだと思われ・・・