2013年5月6日月曜日

RaspberryPI その1

とりあえずメモ

☆固定IP設定
sudo vi /etc/network/interfaces


#iface eth0 dhcp
iface eth0 inet static
address 192.168.4.10
netmastk 255.255.255.0
gateway 192.168.4.254

で再起動(メンドイから)

☆アプリのインストール
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install vim
sudo apt-get install git-core
sudo apt-get install iceweasel       #Firefoxのコト
sudo apt-get install iceweasel-110n-ja

☆ブラックリスト解除
sudo vim /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.conf
#blacklist spi-bcm2708
#blacklist i2c-bcm2708

☆WiringPiのインストール(https://projects.drogon.net/raspberry-pi/wiringpi/)
git clone git://git.drogon.net/wiringPi
cd wiringPi
git pull origin
./build



2012年10月24日水曜日

くっ・・・

ネタが無い・・・(ノ∀`)

2012年5月2日水曜日

スピードと技には・・・

パワーと破壊力で勝負しよう By石井ぜんじ

ってなわけで M028C9325TPが全然動かなくて悩んでました。

液晶もジュール引っぺがしてDST2015PH-28に交換しても現象変わらないし・・・
ちなみにILI9325ってHPには書いてあるけどILI9320だよw

仕方ないんで家になぜか転がっているWBX280V009を基板から引っぺがして、
M028C9325TPに移植・・・動いた・・・ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
当たり前なんだけどねぇ・・・



まぁ悩むのは他の後陣に任せた( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ

2012年4月15日日曜日

音声合成LSI ATP3010F4 その後

エレキジャックフォーラムの帰り、秋月で16MHzの発振子をGET♪d(゚∀゚d)

セラロックを換装してみた・・・ちなみに15pFのチップコンデンサを使用・・・
いい感じに安定しておる・・・(´∀`*)ウフフ

やはり電源とCLKは重要だね・・・(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン

とりあえず深く運用するつもりはないんだけどね・・・それはケモノ耳の方に任せよう・・・

2012年4月4日水曜日

音声合成LSI ATP3010F4

音声合成LSI ATP3010F4をフリクスケースの中に埋め込んでみた・・・(゚∀゚)アヒャ

↑こんな感じ。

でも外部に発振子が必要な初期ロットのせいか動きが不安定・・・
なんかホワイトノイズしか出なかったり
、デモモードも途中で止まったり・・・(´ε`;)ウーン…

で調べてみる発振子の負荷容量は12-22pFっぽい・・・
そしてセラロックは30pF・・・
まぁバラツキの関係で動くかもしれんが、推奨されんな・・・

ちゃんんとした発振子買ってくるかなぁ・・・

2012年3月19日月曜日

OV7670・・・その5



再度基本に戻ってアレコレと操作したら・・・ ィョッシャ━( p`д´)q━!!

基本ベースは日昇で拾ってきたサンプルソース・・・
128x128 RGB565って書いてあるのが実はQVGAの設定というオチ(MD==0のトコの記述)

あとはXCLKの逓倍&分周設定をDMAが間に合うように修正して
UVUYのスワップ設定とMirror設定を弄った。


まぁ遠回りなようだが、色々弄ったおかげで勘所が判るようになった・・・
やっぱり弄った経験がない以上弄りまくるしかないですね・・・ε- (´ー`*)フッ

PCLK側を弄ったら分割表示っぽくなるのは謎です・・・